一般向け登山講座の紹介
愛知労山では、一般の方を対象に登山講座を行っています。毎年4月頃のスタート、6月修了です。
愛知県勤労者山岳連盟 一般向け登山講座
下記の2018年度の登山講座はすでに終了しています。2019年度分の実施要綱はトップページからご確認ください。こちら 4月6日開校です!
基本から学ぶ安心登山2018
安全な登山、まずは基礎から。
「今まで一人で登っていたけれど、もっと基礎から学びたい」「一緒に登れる仲間を作りたい」
この講座は、そんな人たちと一緒に学び合い、一緒に山に登り、登山の基礎知識・技術を学んでいただける機会です。楽しく山に登りたい。しかし、安全に登山し事故を起こしてはなりません。事故を防ぐには、登山者一人ひとりが基礎的な知識や技術を身に着け、山に見合った体力を準備して
楽しく山に向かいましょう。
登山の計画を自分で立て、仲間を増やし、楽しく安全に山に登れるようにいっしょに学びましょう。多くの方の受講をお待ちしています。
【日程と内容】(講座はいずれも13:00~16:40 県連事務所にて)
3月25日(日) 山に登る前に ①山に入る姿勢、装備と食料 ②登山の計画と安全の大切さ 登山の楽しみ方。登山に必要な装備や食糧について学びます。
登山の計画、安全の確保、山の仲間の大切さを学びます。 3月31日(土)
まず、山に登ってみよう これが ”登山"!
宮路山~五井山 近郊の山に登って、疲れない歩き方と、パーティでの行動を学びます。 4月15日(日) ③地図の読み方・使い方 ④登山の楽しさ 地図と磁石は山登りの基本です。地形図の読み方・使い方を学びます。 登山の楽しみ方、山の自然などを学びます。 4月22日(日)
地図読み山行
桃太郎神社~鳩吹山
近郊の山に登って、地図読みを実際に体験します。 5月13日(日) ⑤リスク回避、計画の立て方 ⑥山の天気
登山の危険と安全対策・ロープワークについて学習します。
山の天気の読み方、予測の仕方などを学習します。 5月20日(日) 危険個所の通過
御在所岳・国見尾根
ロープワークと安全確保、危険個所の通過方法を学びます。 6月3日(日) 仲間と一緒に山に登る
御在所岳・藤原岳
各山岳会の仲間とクリーンハイクを体験しよう。 6月10日(日) 長く登山を続けるために 県連加盟山岳会の紹介 長く山を続けるための考え方、トレーニングの方法。地元の山岳会を知りましょう。
No.
日程・会場
テーマ
内容
講座①②
実技 ①
講座③④
実技 ②
講座⑤⑥
実技 ③
オプション山行
講座 ⑦
- 受講料
- 10,000円(実技山行にかかる交通費は各自。)
- 3/25にお持ちください。
- 定員
- 30名
- 健康な人なら誰でも参加できます。性別、登山経験は問いません。 これから登山を始めたい人は大歓迎です。
- 理論講座の会場
- 愛知県勤労者山岳連盟 事務所
- 名古屋市中川区十番町2-8 栄和産業(株)ビル2階
- (地下鉄名港線 六番町駅3番出口 西400m)
- 地図はこちら
- 受講申し込み
- 下記より受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、県連メールアドレス(aichirousan@gmail.com)
- もしくは、FAX052-654-1210 に送付ください
- 申し込み締め切り
- 2018年3月17日(土)
- 問い合わせ先
- 090-8956-5317(吉川)に問い合わせ下さい。